12月8日開催!「未来の選択をともに考える」会
お子様の教育環境をするために基礎知識とヒントをお話します
第三回の会として、鎌倉女子大教授の高橋先生においでいただき、『志望校選択と公立一貫校・私立学校―志望校を選ぶ時のポイント、公立一貫校の特色、変わりゆく鎌倉女子大学附属中高―』と題して、講演をお願いいたしました。高橋先生は横浜市立南高校附属中学の設立に携わり、今の附属中学の基礎を築いた先生です。その後、鎌倉女子大に移られ、小学校から高校までの改革を進めていらっしゃいます。共学校、女子校、公立一貫校、私立学校、小学校、中学校、高校と様々な経験をされ、その経験に基づくお話からは、子供の成長について様々なアドバイス・ヒントを聞くことができると思います。公立一貫校の現状・入試で求められる力についてもお話しいただけると思います。経験豊かな先生のお話を聞くことができる貴重な会です。奮ってご参加ください。
『志望校選択と公立一貫校・私立学校 ―志望校を選ぶ時のポイント、公立一貫校の特色、変わりゆく鎌倉女子大学附属中高―』
日時・場所
- 12月8日(水) 啓進塾・川崎校 10:00~12:00
講演者
鎌倉女子大学理事・教授 高橋 正尚先生(元横浜市立南高校附属中学校校長)
内容
A 志望校選択のポイント
①校長先生のモチベーションの大切さ
②教師の質が学校を変える
③ICTの活用
④説明会・見学会の注目すべきところ
⑤今ではなく、変わりゆく先を見る
B 公立一貫校はどのような学校か
①公立一貫校の歴史と現状
②公立一貫校がめざすもの
③私立と公立の違いは何か
④適性検査とはどのような試験なのか
⑤どうすれば適性検査を突破できるのか
C 鎌倉女子大学付属中高はどう変わっていくか
①国際教養コースとプログレスコース
②新校舎のコンセプト
③高い学力をどうつけていくか
④女子校だからできること
⑤学校の将来像
以下よりお申し込みください。
(参加受付表をメールにてお送りいたしますので、当日、印刷または画面の表示をお願いいたします。)