啓進塾は5年生は週に4日、6年生は週に5日授業があり、一般的な塾とくらべ通塾日数が多い塾です。なぜ通塾日数が多いのかというと、その理由は算数の授業回数が多いからです。一般的な塾では授業に参加することで単元の内容を理解し、その理解と技術の定着のための場として家庭学習が位置づけられています。4科目の中で算数は理解するという要素が大部分を占めるため、家庭学習を通して実力をつけていくのが難しい科目です。加えて中学受験の算数は非常に独特で難しいため、家庭でフォローしようとすると、保護者の方の負担が大きくなり、ご家庭によっては通っている塾以外に、個別指導の塾に通ったり、家庭教師をつけたりなどしてフォローをしているのが現状です。
 
 啓進塾の算数には内容が難しくなる5年生になると、通常授業の他に「特算」という演習と個別添削を目的とした授業があります。この「特算」では、その週の学習内容について「理解が不十分だった部分のフォロー」「基本的な解法の定着」「発展的な問題への挑戦」という短期的なものと、「正解を得るまでの過程を示す」「条件を図示して思考する」「自分の間違いを探す」「ねばり強く考える」などの長期的な学習スタイルの定着を目的として、クラスごとに異なる教材で演習をします。個別に添削をしていくため、解いていくペースも個々で異なります。生徒が解いたものを目の前で添削し、間違い直しをさせたり、必要に応じてヒントを出したりなどしながら、最終的に「自分の力で解き切る」ということを繰り返します。一週間単位でみると、通常授業の3時間ほどの時間に加え、5年生なら平均して3時間半以上、6年生になると8時間以上の時間が「特算」での演習時間にあてられます。時間だけでもこれだけ確保していることに加え、啓進塾の算数はしくみの理解を重視し、実力をつけることにこだわった指導をします。理念として掲げている「賢い子供」を育てるためには、学習したしくみと知識とをつなぎ合わせながら、試行錯誤する経験が必要です。そのため、短期的に点数が上がるだけの、特定の問題だけに通用する「答えだけがすぐに求められる」という解法の指導はしません。授業で理解することを重視した指導をし、
特算で「どこでつまずいているのか」を把握し、それを修正しながら「将来の実力につなげるためにはどのようなヒントが適切か」など、個々の状況を見ながら臨機応変にヒントやアドバイスをしていくため、到達点に個人差はありますが、個々それぞれの算数の実力は確実についていきます。これが啓進塾の算数の実力を高く評価していただいており、算数を伸ばすことを期待して他の塾から転塾されてくる方が多い理由です。
 
 今年も多くの卒業生が大学受験の結果を報告しに遊びに来てくれましたが、毎年のことながらすばらしい結果に驚かされます。さらにここ最近はそれが顕著になってきたように感じています。卒業生からよく「啓進で学んだおかげです」というお世辞のようなことを言われ、成長して口がうまくなったぐらいにしかとらえていませんでしたが、素晴らしい報告がかなり多いため、卒業生の大学進学状況の本格的な調査も検討しているところです。仮に啓進塾での学習が子供たちの将来につながるような実力をつけるお手伝いをしているのであれば、自分で試行錯誤しねばり強く考える場を提供し、実力を上げることにこだわった啓進塾の指導システムによるところが大きいかもしれません。理数教育の必要性が求められているいま、将来につながる実力をつけるために、啓進塾の算数を体感してみてください。

about01

啓進塾について


通塾日・費用などについては、「各学年のシステム」よりご確認ください。 各学年のシステムを確認する